さやノート

Kaggler grandmasterを目指して

統計検定にデータサイエンス系科目が追加される

こんにちは。さやのです。 お久しぶりです。 ブログ更新サボっている間も、このブログを訪れてくれた方がいらっしゃったようで、ありがとうございます。 TL;DR; 統計検定に次の科目が追加される予定。 すべてCBT(テストセンターでコンピュータで答える形式の…

Systemdについてちゃんとまとめてみる

はじめに いつも仕事でCentOSのサーバ立ち上げて、データベースとかアプライアンスとか入れて動かしたいとき、 たとえばそれがPostgreSQLだったら systemctl enable postgresql systemctl start postgresql ってするし、Dockerデーモンなら systemctl enable…

Jupyter Notebook Extensionを自作してみる その1

最近JupyterNotebookExtensionをオリジナルで作る方法に興味があったが、 なかなか日本語での説明がみあたらないので、備忘録も兼ねてまとめていくことにする。 まずは、どこか適当な場所に、Extension開発用のディレクトリを作る。 ここでは、~/jnbextensio…

強化学習入門してみる 1

はい。お久しぶりです。さやのです。 今回は強化学習を入門。というよりはもう一回勉強し直してみます。 というのは、ちょっと最近面白そうなデータコンペが紹介されていまして。 minerl.io MineRL(マイン・アールエル)という、まあMinecraftをプレイするエ…

PyCharmのエディタがVimで起動した時の対処法

こんにちは。さやのつです。 わたしは自宅ではiMacを使っているのですが、PyCharmを起動したらエディタの部分がVimの仕様になっていて、コマンドモードと挿入モード使い分けないといけない感じになってました。 RLoginとかTeraTermでLinuxサーバのターミナル…

不偏分散はなぜn-1で割る?

社会人になって僕が統計学を復習してるときに、ひっかかってたところです。 標本分散を計算するとき、 という感じで、各標本データと、標本平均の差の2乗をとってそれらの和を取り、最後に標本サイズで割っていたんですが、 不偏分散という名前になった瞬間…

Hello, Hatena Blog!

はじめまして、さやのつです! ブログを書くのは中学生の時遊びでみんなでやってた時以来で、11451410年ぶりくらいです。 あれから10年たち、今、エンジニアとして就職し、テックブログにあこがれて始めました。 軽く自己紹介します。 【自己紹介…